断捨離

シンプリストの断捨離のステップリスト

大量消費社会の現代では、モノを買って幸せを感じることが日常化し家中にモノで溢れかえってしまっている方が多いのではないでしょうか。

いつかは整理しよう、いつか処分しようなど断捨離の重要性を薄々感じていると思います。

でも、その「いつか」は自分自身が行動に移さない限りやってきません。分かってはいても断捨離への一歩が踏み出せないあなたへこの記事では、断捨離のステップリストをご紹介します。

このステップリストで断捨離への一歩を踏み出して、心も軽くしませんか。

ステップ1:断捨離をムリなく始める

断捨離や捨て活は、テレビでもよく見かけるようになりました。ただ、いざ自分ごととなると捨てられない、どこから手をつけていいかわからないんですよね。

実際私がそうでした。いつかは片付ける、今捨てなくてもいつか捨てる。このいつかの沼に入って見て見ぬふりをしていました。

でも、このままじゃ何も変わらない!と思い、簡単ですぐにできることから始めることにしました。

それは、スマホのホーム画面。

え?それ断捨離?と思われたかもしれません。でも、これもスマホのホーム画面内の不要なアプリを消す断捨離です。

このようにして、毎日見る、触る小さな空間から始めて見てください。今すぐあなたの断捨離がスタートできます。

ステップ2:小さい空間から少しずつ範囲を広げていく

スマホのホーム画面のアプリの断捨離からスタートし、いきなりクローゼットの洋服ではなく少しずつ範囲を広げていきましょう。

私が実際に断捨離を進めていったリストはこちらです。

  • スマホのホーム画面内アプリ
  • 財布の中身
  • 化粧ポーチ、化粧台
  • 玄関 傘や靴
  • 本棚
  • 冷蔵庫内
  • キッチン 引き出し 食器、カトラリーの見直し
  • 子供の服
  • 自分の服

このリストの順番で進めていきました。まずは、小さい範囲から始めるのがポイントです。

小さい範囲からその後は範囲をカテゴリー分けをして、進めていきます。

このようにして、どこになにがあるかを自分自身で認識して、同じモノを数多く持っていたり、不要なモノはどれかを判断できるようになります。

ステップ3:モノの手放し方

モノを手放す、捨てることは簡単なようで感情が入るため難しいですよね。その結果、捨てられないという残念な結果になります。

ここで、取り入れてほしいのが、シンプリストの思考です。私自身も捨てられない、物欲のままにモノを増やし続けていたのにこのシンプリストの思考で断捨離を進めることができたんです。

捨てる、手放すということはやはり感情をコントロールすることでツライと感じることもあります。ですが、モノを減らしたその先の未来の風景、気持ちは必ず違います。

ステップ4:断捨離の習慣化

断捨離は一度だけのことではありません。
シンプルな生活を続けていくために、物を手放す習慣を日常に組み込みましょう。

定期的なモノの整理、シンプルな生活を維持するのに役立ちます。部屋やスペースが散らかってきたなと感じたら、不要なモノとみつけるチャンスと思って見直しましょう。

季節が変われば、使うモノも変わります。その反面、季節が変わっても使う機会がないモノはずっと使わないモノです。

このようにして不要なモノを見つけ出す断捨離の習慣化はとても重要です。

まとめ:断捨離の効果を体験してみてください

断捨離の始め方のステップをご紹介しました。断捨離は、スタートするまでは捨てることに対して感情が揺れたり、できないと思ってしまったりします。

ですが、断捨離は失うことばかりではありません。

断捨離した後には、時間を有効に使えるようになったり気持ちが晴れ晴れとした気持ちになれます。

断捨離するだけで、得られることが必ずあります。

そのためには、まず小さい範囲から始めてみてください。その後の未来は必ず変わっています。